合宿免許の取得までの流れを解説。申込方法から期間中の時間割まで

2019.3.4 合宿免許
Pocket

合宿免許予約ガイド

合宿免許は、費用が安いことや、短期間で免許が取得できる点で人気があります。

そこで今回は、合宿免許を検討する人に向けて、申し込み方法から期間中の時間割など、全体の流れを解説します。

合宿で免許取得する時にかかる期間の目安

合宿で免許取得する時にかかる期間の目安
合宿免許は、一定の期間を日ごろの住まいから離れて生活します。効率的に教習が受けられ短期間で免許が取得できるとは言え、その期間は気になるところです。

たいていの場合、気軽に自宅へ帰るわけにはいきません。そのため、学校や仕事の状況に合わせた確実なスケジュール調整が必要です。合宿で免許取得に必要な期間について見てみましょう。

ATで2週間前後、MTで約17日が最短

合宿免許での最短期間は、AT車で約2週間、MT車で約17日です。これは、あくまでも卒業検定終了までの期間で、正式な免許取得までではありません。

教習所や時期によっても変動があります。繁忙期は若干期間が延びる場合もあるので、1つの目安として考えましょう。

仮免許を持っている人や、自動二輪免許の保有者が入校できる合宿免許もあります。その場合、学科の免除などで期間の短縮が可能です。

仮免許試験が不合格だったり乗り越し(再教習)が発生したりすると、期間延長の可能性も出てきます。それらを踏まえて、事前に卒業予定日を確認しておいてください。

普通二輪車は最短9日も

合宿免許では、普通二輪車の免許取得を目指せる教習所もあります。普通二輪車とは、排気量が400cc以下のオートバイのことです。

普通二輪車の場合、最短9日で取得できます。26の学科教習と19の技能教習を効率よくまとめたカリキュラムによって、短期間での取得が可能となるのです。

 
合宿免許の予約なら、格安・激安の自動車学校・教習所で合宿免許の比較・予約サイト「合宿免許予約ガイド」がおすすめ!

合宿のおおよその流れ

合宿のおおよその流れ
合宿の期間を把握したところで、次に入校から卒業までの流れを説明します。全体の流れとともに、毎日の教習について見てみます。

初日は適性検査と説明、その後授業開始

入校初日は、簡単な適性検査を実施します。免許を取得するには最低限の条件が定められており、それらに適合しているか判断するためです。

検査項目は、年齢・視力・色彩識別能力・聴力・運動能力などです。必要書類と合わせて、メガネ・コンタクト・補聴器など必要なものを持っていきましょう。

検査とは言っても、運転をするための最低限の確認です。緊張する必要はありませんので、気楽に臨みましょう。

検査が終わるとオリエンテーションで、合宿の流れやスケジュールの確認、集団生活でのルールやマナーなどの説明を受けます。この時に、不明な点や分かりにくい点を確認しておくことで、集団生活がスタートした後の不要なトラブルを避けられます。

期間中の1日の時間割の例

オリエンテーションなどが一通り終わると、運転に関する技能・学科の教習を受けていきます。いよいよ、運転に関する具体的な内容に入るのです。

第1段階の技能教習はAT車12時限・MT車15時限が必須で、学科教習はいずれも10時限になります。第2段階はいずれも技能教習が19時限、学科教習が16時限です。

1日の中では、学科研修が2~4時限、技能研修が2~3時限行われます。教習生の安全を考えて、心身への大きな負担がかからないように、授業が組み立てられているのです。

夕方に教習が終わると食事をし、自由時間になります。学科の予習復習やリフレッシュのために有効に過ごしましょう。

最終日に卒検、卒業証明書をもらって解散

順調に進むと、AT車では15日程度・MT車では17日程度で卒業検定を受けられます。これをクリアしないと、卒業資格はもらえません。

技能実習で乗り越し(再教習)が発生していると、期間延長の可能性もあります。卒業検定は毎日行われるものではなく、合宿の延長もあり得るので気を付けましょう。

卒業検定では実際に公道を走り、100点満中70点以上で合格になります。基本的には減点方式ですが、一時停止義務違反などでは一発不合格もあるので、慎重さが必要です。

合否は、卒業検定を受けた当日に発表されます。合格していれば卒業証明書が発行され、合宿は終了です。

各種申し込み手続きの仕方

各種申し込み手続きの仕方
合宿免許の申し込みは、どのように行えばいいのでしょうか。手続きの仕方を解説します。

合宿参加申し込みの一般的な流れ

合宿免許を検討する多くの人は、ホームページで確認をするでしょう。そして、自分が受けたい合宿免許先に、まずはメールか電話で資料の請求をします。

問い合わせた先から資料が届いたら内容を確認し、納得したら申し込みです。方法は、ホームページの申し込みフォームか郵送になります。

申し込み後に受付確認がされたら、料金を支払いましょう。支払いが確認されたら、入校受付を完了した旨の案内が返送されてきます。

ローンを利用する場合は?

運転免許の取得には、費用がかかります。経済的に大きな負担なので、ローンの利用を考える人もいるでしょう。

たいていの合宿免許の案内書には、ローンの申し込み書も同封されているものです。なければ、合宿免許先に問い合わせると送付してくれます。

その申し込み書でローンの申請をするか、クレジット会社を利用するならその企業のホームページなどから申し込みましょう。

18歳未満及び高校生は、原則として親権者が代理で申し込まなければなりません。また20歳未満の人は、本人申し込みはできますが親権者の同意が必要です。

ローンには審査があります。審査は、全ての人が必ず通るわけではありません。審査に時間を要することもあるので、時間に余裕を持って申し込みましょう。

 
合宿免許ローンについては下記のコラムでも詳しく紹介しています。

合宿免許は、短期間で自動車免許を取得できる方法として学生に人気があります。そのため、合宿免許での自動車免許を取得を考えている学生も多いでしょう。 しかし、合宿免許を利用するに...続きを読む
運転免許取得を目指す人の中で、合宿免許が人気を集めています。これから免許の取得を目指す人にとって、気になるのは教習所の費用ですよね。ローンを検討する人も多いでしょう。そこで、合宿免...続きを読む

まとめ

合宿免許は、効率的に免許取得を目指す人にとって心強いものです。一方で、合宿免許のことがよく分からないと言う人もいます。

不安や疑問を解消して、合宿免許で免許取得という大きな一歩を踏み出しましょう。

↓合宿免許の予約をするなら合宿免許予約ガイドへ↓

合宿免許予約ガイド
Pocket

The following two tabs change content below.
合宿免許お役立ち情報編集部

合宿免許お役立ち情報編集部

合宿免許お役立ち情報編集部は合宿での自動車免許取得の際に役立つ様々な情報を発信しています!