合宿免許のスケジュールが知りたい。入校から卒業まで詳しく解説
2019.3.4 合宿免許短期間で安く運転免許を取得する方法として、合宿免許があります。しかし、一定期間宿泊施設に寝泊まりして集中的に授業を受ける合宿免許に不安を感じる人もいるでしょう。今回は合宿免許のスケジュールについて、入校から卒業まで詳しく解説します。
合宿免許に必要な期間は?
『合宿免許』は、通学に比べて短期間で免許が取れます。学科教習や技能教習、卒業検定まで一気に受講できる合宿免許は、入校から卒業までどのくらいの期間が必要なのでしょうか?
AT車は14日、MT車は16日から17日が目安
合宿免許では、卒業までの期間は最短で『AT車が14日』『MT車が16~17日』程度が目安です。AT車はMT車に比べて必要な技能教習の時間が短いので、その分早く卒業できます。
合宿免許は、あらかじめ授業のスケジュールが設定されており、生徒のキャンセルもほとんどないため、効率よく教習を進めることが可能です。通学の場合は早い人でも1カ月、遅い人では3カ月以上かかるので、合宿免許がいかに短期間で卒業できるかがわかるでしょう。
期間が長くなる場合も
合宿免許では、教習の他に仮免学科試験や修了検定、卒業検定が行われます。これらの試験に合格できなかった場合は再度試験を受ける必要があるため、不合格者は必然的に合宿の期間が長くなるので注意してください。
入校から仮免試験までのスケジュール
合宿免許のスケジュールは、どの教習所もほとんど変わりません。ここでは入校から仮免試験までの大まかな流れを紹介します。
初日にまず説明会と適性検査がある
合宿初日には『入校説明会』が行われ、教習の流れや合宿のルールについて説明があります。宿泊施設や食事などに関する注意事項の説明も行われるのです。
その後は『適性検査』が行われます。具体的には、視力や色彩判別能力の検査、聴力や運動能力の検査です。
第1段階は教習所内での実習
適性検査を終えると、早速『第1段階』の教習が開始されます。
学科教習は、先行学科を含めて10時間です。教本やビデオを見ながら、交通ルールや車に関する基本知識を学習します。人によっては退屈だと感じる座学ですが、学科試験の合格に必要な知識を学ぶ大切な時間です。
技能教習は、AT車で12時間・MT車で15時間以上、教習所のコースで実際に運転を行います。乗り降りの際の注意事項や運転姿勢、ハンドルの握り方などの基本操作や走行技術を学ぶのです。
修了検定に合格すると仮免許証交付
第1段階が終われば『修了検定』が待っています。検定は減点方式で行われ、教習の内容を踏まえた安全かつ円滑な運転をできるかが客観的に判定されるのです。
修了検定に合格するとすぐに『仮免学科試験』が行われます。問題は50問あり、9割以上の正解で合格です。この試験に合格すると『仮免許証』が交付されます。
仮免合格から卒業までのスケジュール
仮免に合格すると第2段階が始まります。学科教習が16時間、技能教習が19時間以上です。
第2段階から路上教習がスタート
第2段階で学ぶ内容は、第1段階よりさらに実戦的な内容になります。学科教習では公道に出て走行訓練を行いますが、初めての路上教習は誰もが緊張するものです。教官の指示に従いながら、落ち着いて運転するよう心がけましょう。
さらに第2段階では、高速道路を走行する『高速教習』や模擬人体装置やAEDを利用した『応急救護』も受講します。
最終日の卒業検定に合格すれば晴れて卒業
第2段階の教習を全て受講し、『効果測定』を受けて技能教習の『みきわめ』に合格すると、『卒業検定』が行われます。
教官を助手席に乗せた状態で路上運転を行い、道路状況に応じた基本的な運転が身に付いているか採点されるのです。最後に教習所に戻って、縦列駐車や方向転換の試験を受けると卒業検定が終了します。
試験は減点方式で、100点満点中70点以上が合格です。一時停止無視などで一発不合格にならないよう注意しましょう。
卒業後は運転免許試験場での受験を忘れずに
卒業検定に合格すると、教習所から『卒業証明書』が付与されます。しかし、まだ免許がもらえたわけではないので、注意してください。
免許をもらうには、住民票のある都道府県の『運転免許試験場』で『本試験』を受ける必要があるのです。卒業証明書の期限は1年間なので、期限が切れる前に受験しましょう。
また、本試験受験の際は卒業証明書が必要になるので、なくさないよう大切に保管してください。試験当日は適性検査と学科試験が実施され、その日のうちに合否の判定が行われます。
合格すれば即日『運転免許証』が発行され、公道で運転できるのです。
まとめ
合宿免許は、通学の場合と比べて短期間で免許が取得できます。期間中は学科や技能教習が毎日実施されるので、参加者は規則正しく学習することが必要です。
合宿免許に不安を感じる人もいるかもしれませんが、合宿では一緒に学ぶ仲間ができるので心配しないでください。互いに支え合える仲間と過ごす時間は、人生においてかけがえのないものになるかもしれません。
合宿免許は、短期間で集中して学べるので、免許を取るにはおすすめの手段です。
関連記事



合宿免許お役立ち情報編集部



最新記事 by 合宿免許お役立ち情報編集部 (全て見る)
- ミニバンと呼ばれる車の種類や特徴などについて解説します - 2021年9月17日
- 海外で運転するために必要な国際免許についてご紹介 - 2021年9月17日
- 傷つけずに手洗いで洗車をする際のコツについてご紹介 - 2021年9月17日