普通自動車免許取得までの期間とは?学校生活と教習は両立できる?
2019.4.2 免許取得のコツ学生である今をエンジョイしたい、社会に出るまでに取っておきたい、運転免許の取得を考える理由はさまざまでしょう。
ただ、免許を取るまでにかかる時間は気になります。バイトも授業も忙しいものです。そこで、免許取得までの期間について説明します。
普通自動車免許取得にかかる期間
運転免許があれば、日常生活は大きく変わります。レジャーもより充実するでしょうし、生活スタイルの幅が広がります。
しかし、毎日の生活は忙しいものです。学生なら当然授業もありますし、アルバイトに時間を取られる人もいるでしょう。
免許取得には、それなりの期間を要します。学校生活と教習の両立は可能なのでしょうか?必要な期間などを見てみましょう。
教習所は平均どれくらい通うの?
運転免許の取得方法は2通りあります。『通学免許』と『合宿免許』です。
通学免許では、取得までにどれくらいの期間が必要なのでしょうか。有効期限で見てみると、まず教習期限は、最初の学科を受講してから9カ月以内となっています。それまでに、全ての教習を終えなければなりません。
第1段階の教習を終え修了検定に合格すると、3カ月以内に仮免許を取得しなければなりません。そして、仮免許取得から6カ月以内に、卒業検定に合格する必要があります。
免許の車種には『MT車』と『AT車』があり、教習の時限数が異なります。学科教習26時限は共通ですが、技能教習ではMT車34時限、AT車31時限が必要です。
これらから考えて、およそ6カ月から、長くても1年以内に教習所を卒業すると考えていいでしょう。
自動二輪取得済みの場合
自動二輪免許を取得していると、MT車・AT車どちらにおいても教習の免除があります。学科・技能がそれぞれ短縮されるので、早く教習を終えることができるのです。
MT車では学科2時限・技能32時限、AT車では学科2時限・技能29時限となります。学科に関しては大幅な短縮なので、期間もそれだけ短くなるでしょう。
普通自動車免許を取得するタイミング
自動車免許はいつでも取れるから、まだ先でもかまわないと考えていませんか?確かに、教習所は1年を通して開校しています。しかし、免許取得にはタイミングも必要なのです。
大学生は1年目がチャンス
大学生であれば、1年生の間がチャンスです。思い立ったが吉日ということもありますが、1年目がいい理由はちゃんとあります。
学部にもよりますが、多くの大学では一般教養は2年までとなっています。3年生になるとゼミなどが忙しくなり、就職活動も視野に入れた生活をしなければなりません。
その点、1年生なら勉強もまだそれほど大変ではなく、生活リズムも固まりきっていません。その期間に、教習所通いを生活に取り込んでおけば、精神的にもムリなく通えるでしょう。
学校やバイト終わりに行ける教習所はある?
大学生の毎日は、何かと忙しいものです。それでも免許を取りたい人はたくさんいるでしょう。
教習所によっては、夜間の教習を受け付けているところもあります。学科・技能それぞれ夜の時間帯に教習を受けられると、調整もしやすいでしょう。
ただし夜間の教習を受けるには、追加費用が必要になる場合があります。料金についても、しっかりと確認することが必要です。
教習所の通い方
申し込み後は、どのように教習を受けていくのでしょうか。学科や技能の日時は決められているのか、自分の生活リズムは守れるのかなど、疑問もあると思います。
教習がスタートしてからの通い方について説明しましょう。
自分で教習を予約、もしくはおまかせプラン
たいていの教習所では、自分の都合に合わせて教習を予約するシステムです。そのため、基本的には自分が空いている時間に予約して教習を受けに通います。
教習生の心身の負担を抑え、また予約の集中を避けるために、各段階で受けられる教習の時限数は限られています。その点についても、教習所にあらかじめ確認しましょう。
教習所にスケジュールを組み立ててもらえる、おまかせプランがあるところもあります。できるだけ早く取りたい、週末に集中させたいなど、希望に合うプランを探してみてはいかがでしょうか。
希望の日時に予約が取れないこともある
都合をつけやすい時間帯は、似通ってしまうことが多いものです。そうなると、希望する日時に予約が取れないこともあり得ます。
そんな場合は、『キャンセル待ち』を利用しましょう。ネットで受付可能な教習所もあれば、窓口のみの受付のところもありますが、上手に活用して効率的に教習を受けてください。
合宿免許は約2週間で卒業可能
短期間・低予算で運転免許を取りたいなら、合宿免許も一考の価値ありです。まとまった時間が取れる学生などに適していますし、実際に多くの学生が利用しています。
期間が短い理由は集中スケジュール
免許合宿で運転免許を取得できる最短期間は、約2週間です。MT車では17日間(16泊17日)、AT車では15日間(14泊15日)での卒業が最短期間になります。
既に説明しましたが、自動二輪取得済みの教習者はさらに短期間で卒業が可能です。自動二輪取得者に対応した合宿免許のプランもあるので調べてみましょう。
短期間で取得できる理由は、集中的にスケジュールを組んでムダなく教習を受けられるからです。そして、効率化された運営のため、費用も抑えられます。
最短日数で卒業するには
合宿免許では、合宿期間中に卒業しなければならないプレッシャーを感じる人もいるでしょう。最短日数で卒業するポイントは、どこにあるのでしょうか。
学科も技能も、毎日教習を受けらることは、合宿免許の大きなメリットです。体と頭が覚えているうちに次の教習となるので、通学よりもはるかに有利です。
不安な人は、教習後の自由時間を有効活用してしっかりと予習・復習をしましょう。自習時間を確保しやすい点も、合宿免許の利点です。一緒に過ごす仲間がいるので、学習もしやすいでしょう。
まとめ
自動車免許の取得には、ある程度の時間が必要です。自分の生活の中で、その時間をどう作っていくのか不安を持つ人もいるかもしれません。
しかし、教習所にはさまざまなプランがあり、空き時間に合わせるのは難しくはありません。自身の生活にマッチした教習スケジュールを立てて、免許取得を目指しましょう。
合宿免許お役立ち情報編集部
最新記事 by 合宿免許お役立ち情報編集部 (全て見る)
- ミニバンと呼ばれる車の種類や特徴などについて解説します - 2021年9月17日
- 海外で運転するために必要な国際免許についてご紹介 - 2021年9月17日
- 傷つけずに手洗いで洗車をする際のコツについてご紹介 - 2021年9月17日