自動車のバッテリーが上がった際の対処法についてご紹介
2021.7.20 交通ルール・運転日常生活において自動車が欠かせないという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、滅多に車に乗らない、運転しないという方もいらっしゃいます。
突然バッテリーが上がって車が動かなくなってしまうと困ります。
合宿免許や教習所に通っている方は、バッテリーが上がることについてご存知かもしれません。
バッテリーが上がって身動きが取れなくなったときにできる対処法を知っておくことは大切です。
そこでこちらの記事では、自動車のバッテリーが上がった際の状態や予防法、対処法についてご紹介していきます。
バッテリーが上がっている状態とは
そもそもバッテリーが上がるとはどういった状態なのでしょうか。
何らかの理由でバッテリーが上がりバッテリーにあった電気が、減少してエンジンがかからなくなる状態を指します。
バッテリーはヘッドライトやルームライト、ブレーキランプ、エアコン、カーナビなどの自動車で使う電子機器に電気を送る装置です。
バッテリーが動かしているものの中に、エンジンを動かす際に使用するセルモーターも含まれております。
そのため、バッテリーが上がるとエンジンもつけられないのです。
バッテリーは自動車を動かすには必要不可欠の装置と言えるでしょう。
バッテリーが上がる原因について
ではどうしてバッテリーが上がってしまうのでしょうか。
バッテリーが上がる原因についてご説明します。
半ドアでルームライトがついたまま
半ドアは閉めたつもりでいても完全に閉まり切っていない状態です。
車はドアが開くとルームライトもつくようになっています。
半ドアのままではルームライトも付きっぱなしの状態になってしまいます。
そのためバッテリーが上がる原因になるのです。
近年の販売されている自動車の中には半ドアだと半ドアを知らせるマークがあったり、音が鳴ったりする機能があります。
小さなお子さんが乗車する場合においても半ドアは危険なので十分注意しましょう。
エンジンをかけずにエアコンを使用する
エンジンをかけずに停車しており、エアコンを使うこともバッテリーが上がる原因になります。
バッテリーの電気を消費しているので長時間の使用は気をつけましょう。
ヘッドライトをつけたままエンジンを切る
夜間の走行でヘッドライトをつけたままエンジンを切ってしまうとどうなるのでしょうか。
バッテリーが充電されずに電気を消費します。
その状態が一晩中続いたりするとバッテリーに貯まっていた電気がなくなってしまいます。
長時間ヘッドライトがついたままというのは、バッテリーが上がる原因になりますので気をつけるようにしましょう。
ほとんど運転していない
運転せずに自動車を使ってないのに、バッテリーが上がるということを知らなかったという方は多いのではないでしょうか。
自動車を放置していると放電されてしまいます。
いざ自動車を使おうとした時にバッテリーが上がってしまっていたら原因はこの放電が考えられます。
日頃から運転していると自然放電されていても走行中に充電されます。
そのため、合宿免許や教習所を卒業したばかりの方がいるご家庭などでしたら、練習がてらに運転するようにしましょう。
バッテリーが古い
何年もバッテリーを交換しておらずバッテリー自体が古くなってしまうと、普段から運転して自動車を動かし充電していても蓄電されにくくなります。
バッテリーの寿命は2年~4年と言われております。
これは使い方や使っている環境によって異なりますが、3年が過ぎると交換する時期の目安として考えると良いでしょう。
バッテリーが上がった時の対処法
バッテリーが上がって突然動かなくなってしまった時の対処法についてご説明します。
ジャンピングスタートを使う
応急処置の1つともいえる「ジャンピングスタート」があります。
一般的な対処法で、他の車から電気を分けてもらう方法です。
電気をわけてもらう方の車(援助車)のバッテリーに「ブースターケーブル」と呼ばれる赤と黒のコードをクリップで挟みます。
この時どちらの車もエンジンは切っておくことが重要です。
バッテリーが上がっている方の車にもコードをつなぎます。
そして援助車のエンジンをかけます。
そのまま約5分充電を行います。
援助車のアクセルを踏み、エンジンの回転数を1,500~2,000くらいを保ちます。
バッテリーが上がった車のエンジンをかけてみて、エンジンがかかればジャンピングスタートが成功となります。
つないだ時と反対の手順でブースターケーブルを外しましょう。
手順を間違えると感電するなどの危険性があります。
説明書をよく読んで間違えないようにすることが重要です。
また、ガソリン車がハイブリッド車を援助することはできますが、ハイブリッド車がガソリン車を援助することはできませんので助けを求めないよう気をつけましょう。
ロードサービスを呼ぶ
ロードサービスを呼ぶことも1つの対処法です。
車が動かなくなってしまった時にロードサービスの方にきてもらえると安心するでしょう。
しかし、ロードサービスを呼ぶには条件があります。
JAFや自動車保険のロードサービスに加入していることや、クレジットカードのロードサービスに加入している場合が可能となります。
JAFに加入していない場合や不携帯の場合でも支払いをすれば可能となります。
一般道路の場合は10,000~15,000円で高速道路の場合は10,000~30,000円の料金が必要となります。
また、ロードサービスは到着までに時間がかかることも頭に入れておきましょう。
自分たちで行うジャンピングスタートで応急処置をするよりも確実な対処をしてくれるのはロードサービスだと言えるのでしょう。
ジャンプスターターを使う
「ジャンプスターター」というモバイル型のバッテリーがあります。
ジャンプスターターを使うと援助車もいらず、解決できます。
いざという時のために常備しておくと良いかもしれません。
約1分つなげてからエンジンをかけましょう。
エンジンがかかれば手順通りにケーブルをはずして、エンジンをかけた状態にしてバッテリーに電気を溜めましょう。
バッテリーを新しいものに変える
バッテリーの寿命が原因でバッテリーが上がって車が動かなくなることもあります。
そんな場合はバッテリーを交換しましょう。
ボンネットを開けてみて、オイルネーターが故障している場合はバッテリーを交換してもすぐにだめになってしまいます。
また、新しいバッテリーに交換してもエンジンがかかりません。
おわりに
今回は、自動車のバッテリーが上がることと、上がった時の対処法についてご紹介いたしました。
不意に起こる自動車のトラブルで多いのがバッテリー上がりです。
バッテリーが上がる原因にはヘッドライトをつけたままエンジンを切っていることや、半ドアからほとんど車に乗ってないということまで幅広く挙げられます。
夜間に運転して帰って来た際はライトが切れているかの確認をしっかり行いましょう。
バッテリーが上がって車が動かなくなってしまった時の対処法の1つである、「ジャンピングスタート」を行う際や「ジャンプスターター」を使用する際はプラスマイナスを間違えないように気をつけましょう。
説明書をよく読みながら手順通りに進めて対処してください。
バッテリー交換の目安としては約3年です。
いざという時のために、ジャンプスターター購入したり、バッテリーの交換する時期を把握したりしておきましょう。
もしも、突然自動車が止まってしまいロードサービスが呼べない状況であっても慌てずに対処できれば安心です。
合宿免許お役立ち情報編集部
最新記事 by 合宿免許お役立ち情報編集部 (全て見る)
- ミニバンと呼ばれる車の種類や特徴などについて解説します - 2021年9月17日
- 海外で運転するために必要な国際免許についてご紹介 - 2021年9月17日
- 傷つけずに手洗いで洗車をする際のコツについてご紹介 - 2021年9月17日